運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

いずれにしましても、報道にありますような表現ということにつきまして、藤原次長本人に確認をいたしまして、覚えがあるかということで調査を、今回の一連の内閣府側の調査の中でもしてございますが、文書中に引用されているような表現自身藤原次長は覚えがないと認識をしていると、こういうことでございました。  

村上敬亮

1990-05-30 第118回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

石川弘君 いや、なぜ聞いたかといいますと、「地球にやさしい」という表現自身が持っているものというのは、優しさというんですから大事にしようということはいいんですが、それをするためには、本当を言うと欲望には抑制的でなきゃいかぬわけでしょう、特に日本はエコノミックアニマルなんて言われているわけですから。

石川弘

1987-05-26 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

説明員角舘盛雄君) パンフレットのことでございますけれども、私ども、分収育林について広く国民参加を呼びかけるためにパンフレットで宣伝を行っておりますけれども、実際の契約の際には、制度の趣旨だとか内容、仕組み等参加者に直接十分説明をいたしまして理解と協力を得るようにしておりますので、私どもとしては、パンフレットのみをもってこれを推進しているわけじゃございませんので、この表現自身によって特に誤解

角舘盛雄

1986-04-25 第104回国会 衆議院 文教委員会 第10号

これは私の専門的な立場で強くそういうことを感じておりまして、この「はじめに」のところにいじめの問題を書きますときも、この基本は家庭にある、こう申しましたけれども、家庭にあるという表現自身には問題があるとしましても、そのすぐ中にやはり発達段階に応じたしっかりしたしつけができていないということが一番大きいと思っておるのです。

岡本道雄

1981-05-08 第94回国会 衆議院 法務委員会 第11号

具体的な事実関係業務報告書営業報告書を見てもわからないわけでありますから、これを法律事項にしろという御意見があったとしても、これは先ほど申しましたように一、二のそういう御意見があったかと思うわけでありまして、むしろこれではコストばかりかかってこういうものを開示することに意味がないのじゃないかという反対意見の方が強かったということの方が、この(g)という表現自身から真相に近いものではなかろうかというふうに

中島一郎

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

井口説明員 この点についてはまだ交渉中の草案でございまして、先ほど申し上げましたように、この表現自身があいまいであるし、いろいろな議論がまだあるわけでございます。ただ、仮定の問題として、もしこれが確定した場合には、そのような島に該当するというような解釈も場合によってはとり得るかと思います。

井口武夫

1976-03-03 第77回国会 衆議院 外務委員会 第2号

宮澤国務大臣 先般の共産党大会におけるブレジネフ書記長報告演説の中に、日本との関連につきまして、日本が他国の教唆によって不法な要求を出して、両国間の平和条約でございますか、平和の増進でございますか、これに害になるような、何かそういったような表現のことがありまして、その表現自身ははなはだ漠としておりますけれども、読みようによっては、われわれが国民的な運動として考えておるところの北方領土について言及

宮澤喜一

1972-05-11 第68回国会 衆議院 商工委員会 第19号

本田政府委員 家庭用品品質表示法規定からまいりますと、無公害という表現表示法の規制の外でございまして、これは直接われわれのほうで法律に基づいて規制するということにはならないわけでございますが、無公害という表現自身は御指摘があると存じましたので、無公害表現を改めるように指導をいたしたわけでございます。

本田早苗

1971-05-21 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

政府委員宮澤弘君) 連合は、たびたび申し上げておりますように一部事務組合でございまして、本来一部事務組合は、市町村自身処理いたしますものを、関係市町村仕事を出し合って、ほかの団体をつくって処理をする仕組みでございますから、したがって、当該市町村自身処理をすることではないという意味合いにおきましては、関係市町村の手から仕事が一応離れていくわけでありますから、薄くなっていくという表現自身は私は

宮澤弘

1967-05-16 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

たとえば農林省設置法には、表現自身も当時の実情であったろうと思いますが、その任務の第三条の中で見ましても、「農林畜水産業改良発達及び農山漁家の福祉の増進を図り、もって国民経済興隆に寄与することを目的として」というふうになって、消費の場面は「国民経済興隆」という中に包含されて表現をされておるようであります。

大野市郎

1966-06-25 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

説明員鎌田要人君) 「権限の範囲内において」というのを削りましたのは、これはある意味におきましては、いままでの規定表現自身がむしろおかしいのじゃないだろうか。権限外のことで協約が結べるということは、むしろ論理的に悖理でございますので、当然のことを当然の形に改めたにすぎないのでございます。

鎌田要人

1964-03-25 第46回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

手元に私通達を持っておりませんが、そのことは安定基準価格というのが固定的な価格というものを示すものではなくて、それ以下に下がることを防止する価格であって、したがってそれ以上の取引が行なわれる場合もあり得るという表現を、あのように通達の上であらわしたものと思いますが、私もその表現自身は必ずしも適切とは思いませんけれども、原料乳安定基準価格の性格の表現の方式としてあのようなカッコ書きの中での注を加えたものと

桧垣徳太郎

  • 1
  • 2